こんにちは ワンちゃんと人が幸せに暮らすお手伝い♪wamiハッピードッグ園長の中村です。
の話を改めて読み返して
過去にあったことを思い出した
というお客様から
メッセージをいただきました
この方は3~4年前に保護犬を
引き取った方で
ワンちゃんが家に来てすぐの頃に
園長が出張しつけにお邪魔したお客様です
以下、内容を一部抜粋でご紹介いたします。
『2019年5月号の「園長のワンポイントアドバイス」の「順番は犬も大事」をあらためて読んで、
その当時まさに書かれてあるのと同じ内容のことを保護団体さんからアドバイスされて
実践したところ、すぐに改善されたことを思い出しました』
少しワンちゃんが家に慣れて
きた頃、
家族が帰宅したときに犬が
吠えてしまうという問題が
発生しはじめたようです
私が伺った時は、まだ家に来て
間もない頃で
また違う問題についての
相談があり、
その際は飼育環境やワンちゃんとの
向き合い方について
お話ししました
保護犬は特に、その時々で
出てくる問題が変わってきます
慣れてくると、ワンちゃんも安心
し始めて、だんだんと本来の姿を
出し始めますからね。
なので、その時々で相談できる
場を持ち続けることは、
とても大切になってくると
思います
その際は、ネットの情報にばかり
頼るのではなく、
信頼できる人に、「その都度」
相談することが
とても大事になってきます
最後に、この飼い主さんからの
お言葉をそのまま
引用させていただき、
終わりたいと思います。
皆さんの参考になれば幸いです
『犬も人と一緒でそれぞれの個性があり、これだ!というマニュアルはないと思います。
そのコに合わせたやり方が一番、犬も飼い主もhappyになると思っています(*´∇`*)
問題行動とされている事は犬にとっては全て当たり前の行動で、犬の生態を知り人間側がそれを回避すれば何て事はない…という事を○○と生活する事で学びました。』
LINEからもお問い合わせいただけます。

.