歯みがきは、トレーニング理論で!
「歯みがきは、歯ブラシでしましょう!」というお話は何度かしていますが(ガーゼや歯みがきガムではなく、歯ブラシです!) この「歯ブラシを使って飼い主さんが愛犬の歯を磨く」という難しそうな課題に対しどう立ち向かっていけばいい […]
他の犬と遊べなくてはいけないの?
「他の犬と遊べなくてはいけないの?」 よくお客様からあるお悩み相談として 「うちの子は他のワンちゃんと遊べないんです」 「ドッグランに行っても、私の近くにくっついていてばかりで 全然他のワンちゃんと遊ばないんです」 とい […]
「愛犬のエネルギーが高すぎて困っています」そんなときは
「愛犬のエネルギーが高すぎて困っている」 というご相談がありました。 そのような時に、とても向いているのが 鼻を使って遊ぶ「知育玩具」 横隔膜を上下に動かすことは とてもエネルギーを消耗して くれます あとは、毎日のお散 […]
犬と人、双方向のコミュニケーションを取ろう!
犬と人、双方向のコミュニケーションを取ろう 「双方向のコミュニケーション」とは、 言語の違う生き物同士が お互いに意思疎通を取ることです。 そのためには、以下の2つのことが必要になります 1.犬が感じていることを人が理解 […]
首輪、ハーネスのサイズ選び・調整のポイント
初めてワンちゃんを飼う方は特に、 首輪、ハーネスのサイズ調整が難しいようですねよくネット上で 「指が1~2本入るくらいに合わせましょう」 と書いてありますね! (ネットで調べた皆さんが、口をそろえてそうおっしゃるので 園 […]
シニアになって投薬や流動食が必要な時に備えて・・・「スポイトトレーニング」 「マヨネーズ法」
つい先日、シニア犬を飼っているお客様よりメッセージがありました。 下に引用させていただきます とても大事な、必要な話になりますので 是非皆さんも考えて、やってみてください! *昨日zoomで拝聴した 「ペットとの共生推進 […]
とっても大事 犬服の主な3つの役目とは
犬服の役目として、まず ①「防寒」があります。シングルコート(下毛がない)の子や短毛の子、元々寒がりな子、老犬などは、寒くなってくると犬服は必需品といってもいい位です。 ②軽い雨の時の雨よけ、雨あがりのお腹への泥はね防止 […]
怒りの感情がわいてきたときの対処法 ワンちゃんへ「何をしたらいいか」「どうすればいいか」伝える
先月テレビを見ていたところ、主にお母さんが、家族(お子さんやお父さん(ご主人))に対して、怒りの感情がわいてきた時に、どう対処すればいいか、を解説していました。 「アンガ-マネージメント」というようで、アンガ-マネージメ […]
犬にもエクササイズ!!
人と同様、犬も高齢になってから困らないように、足を鍛えることが必要です。 ただここで、まず1つお伝えしたいことがあります。 特に1才までの仔犬は「成長期」にあたり「運動のさせすぎを押さえる」ことが重要になります。させすぎ […]
歯みがきの一歩は「行為に慣れてもらう」ことが なにより大事♡
園でも行っている歯みがきトレーニング。 愛犬の歯みがきトレーニング について、ここで改めて ポイントをお話しします 始めから歯を 「きれいにする」 ことを目的とすると つい頑張って 「もっともっと!」 と、やりすぎてしま […]