ワンちゃんの困った行動があった時にどうしますか?
ワンちゃんの困った行動があった時に、皆さんはどうしますか? 例えば、来客に吠えてしまう、 物音に吠えてしまう、 物をくわえて放そうとしない、 甘噛みがひどい、 などなど・・・ 犬は賢いから、しつけやトレーニングで 吠えた […]
ワンちゃんまなび園の効用
最近よくある質問です 「ワンちゃんまなび園で他のワンちゃんに慣れたり、トレーニングできても、家に帰ってきたら忘れてしまう、できないということはないのですか?」 実際のお散歩は、幼稚園とは違い 飼い主さんが側にいて、リード […]
お散歩中のワンちゃんの反応について
<お散歩中のワンちゃんの反応について> お散歩中、愛犬がバイクや自転車、走る子供などに反応して 吠えたり、追いかけたりすることに お困りの方も多いかもしれません。 でも、よく考えてみてください。 人間でも、バイクや自転車 […]
歯みがきは、トレーニング理論で!
「歯みがきは、歯ブラシでしましょう!」というお話は何度かしていますが(ガーゼや歯みがきガムではなく、歯ブラシです!) この「歯ブラシを使って飼い主さんが愛犬の歯を磨く」という難しそうな課題に対しどう立ち向かっていけばいい […]
とっても大事 犬服の主な3つの役目とは
犬服の役目として、まず ①「防寒」があります。シングルコート(下毛がない)の子や短毛の子、元々寒がりな子、老犬などは、寒くなってくると犬服は必需品といってもいい位です。 ②軽い雨の時の雨よけ、雨あがりのお腹への泥はね防止 […]
怒りの感情がわいてきたときの対処法 ワンちゃんへ「何をしたらいいか」「どうすればいいか」伝える
先月テレビを見ていたところ、主にお母さんが、家族(お子さんやお父さん(ご主人))に対して、怒りの感情がわいてきた時に、どう対処すればいいか、を解説していました。 「アンガ-マネージメント」というようで、アンガ-マネージメ […]
歯みがきの一歩は「行為に慣れてもらう」ことが なにより大事♡
園でも行っている歯みがきトレーニング。 愛犬の歯みがきトレーニング について、ここで改めて ポイントをお話しします 始めから歯を 「きれいにする」 ことを目的とすると つい頑張って 「もっともっと!」 と、やりすぎてしま […]
愛犬の吠えには早めに対処~お散歩中など~
<吠えには早めに対処> 愛犬との散歩中に、吠えそうに なった時 吠えてからの対処では 遅すぎます 飼い主さんなら、愛犬の 吠えそうな対象は大体わかるはず。 対象が現れたり見えたりしたら まず愛犬の反応をよく見ましょう 耳 […]
大切なのは、犬(ワンちゃん)への飼い主さんの対処法
ご存知のことと思いますが犬は、 吠えや行動で要求を表現することが多いです それを飼い主さんがそのまま 要求に応えてしまうと、その行動がどんどん強まっていきます それは例えばというと・・・ 1.抱っこしていて、吠えたり じ […]
「オイデ」が出来ていて、本当に 良かったと思った瞬間でした
園長は今日の朝の散歩中に 浅川土手の急な斜面を登ろうとして 足を滑らせて転び、 ロッシを持っていたリードが左手から離れ、肝を冷やしました その時ロッシは、リードが 離れたとたん ダッシュで少し土手を走り 振り返り、転んで […]